国内・輸入木材販売, 住宅新建材販売, 住宅設備機器販売&取り付け, 木工材料販売, 新築・リフォーム相互ご紹介, 自然・健康住宅推奨業務

山忠木材株式会社 エコを考える企業「山忠木材」へのお問い合せ
山忠木材株式会社/思いやり(エコロジー)
コンテンツメニュー 工務店様へのメッセージ ゼネコン様へのメッセージ 設計事務所様へのメッセージ 業界通信 地域・一般野方へのメッセージ 優しさ-住環境福祉- 安らぎ-耐震エコ- 思いやり-エコ- 気がかり相談 住まいのお手入れ 大阪府内産木材(地域材) イベント 会社概要 お問い合せ
ホーム 山忠木材株式会社
思いやり通信

その7 木の無垢材以外は調湿機能は望めないのでしょうか?

☆ 室温が上がれば室内は乾燥し、逆に室温が下がれば湿度は上がります。

☆ 木材の含水率は湿度と平衡しようとして吸湿し、周囲の空間から水蒸気利を取り込みます。

☆ 木材の湿気保持能力は空気中の湿気保持能力に比べて著しく大きいので、室内の湿度をほぼ一定に保つことができます。

☆ 無垢材だけではなく、集成材・合板・MDFのような木質ボードでも効果に差はありません。ただし、表面を塗膜するような仕上げをすれば調湿能力は発揮しません。

☆ 湿度変動で水分が出入りするのは、木材の表面からわずか2〜3mm程度の深さまでです。つまり、厚さ5〜10mm程度の板を使えば調湿能力は十分ということになります。

☆ 調湿効果を発揮させるには、室内の容積に比べて木質面の表面積を広くすることです。

(2010年2月情報)

|工務店様へ |ゼネコン様へ |設計事務所様へ |業界通信 |地域・一般の方へ |優しさ |安らぎ |思いやり |大阪府内産木材 |イベント |会社概要 |お問い合せ |ホーム |