先日、社員全員で「認知症サポート養成講座」を受講しました。 認知症と言う病気を、きちんと勉強するのは初めてでしたが、原因・治療・予防など社会福祉協議会の方に、とてもわかりやすく教えて頂きました。
テレビなどの情報でなんとなく知っているつもりだったのですが‥ いざ認知症の人とその家族の人とどう接するか?″といったことなどは、知らなかったことばかりで反省です。
それでもテキストの中で 「認知症の人にはさりげなく自然に接する。それが一番の援助」 という言葉をみつけた時は、これなら私にもできるかもと心強い気持ちになり、 困っている人がいたら積極的に手助けすることを自然にやっていこうと思いました。 認知症サポーターとしての目印になるオレンジリングも持ち歩くようにもこころがけています。 この講座のことは今回初めて知ったのですが、もっと多くの方が受講されて、オレンジリングの仲間が増えて、みんなで助け合える地域作りができたらなと思います。